このブログはRUAMRUAM(ルアンルアン)のハーバルミルククレンジングの口コミだよ。実際にメイクを落としてみたのを写真付きで紹介しているので、気になっていた人は見てみてね。使ってみて、使い方のポイントもわかったよ。
RUAMRUAM (ルアンルアン)は開発に8年かけた渾身の力作
ルアンルアンはタイのハーブ学から生まれたコスメブランド。ハーブを活用した生せっけんやスキンケア、ボディケアなどのアイテムを扱っている。
そのルアンルアンから発売されているクレンジングが「ハーバルミルククレンジング」200種類以上の植物の中から、敏感肌に最適な7種のハーブを選び出し、独自の配合比率で処方しているとのこと。
ミルクタイプのクレンジングだけど、肌の上でオイル化してメイクを落とすそう。ミルクが肌の上でオイル化するので、強めのメイクもしっかりとオフ。洗い流す際は再び水でオイルを包み込んでミルク化し、汚れを肌や毛穴に残さない。ということで、肌への刺激やメイクの落とし具合が気になった。
クレンジングミルクは、下の図のようにクレンジングの中で一番肌にやさしい。でも、メイク落ちは一番低い。

RUAMRUAM (ルアンルアン)のよくある質問をまとめたよ
実際、オイルは使用しているの?
成分を確認したら、オリーブ、ヤシ、トウモロコシなどの植物オイルを使っていて、これが毛穴の中のメイクや汚れを浮かせながら落とすと分かった。
香りはする?
使っているよ。ルアンルアンのスキンケア全体のコンセプトが、肌ケアのためにハーブの力を活用していること。だから、ハーバルミルククレンジングにも使用している。無香料をうたった自然派クレンジングが多い中、”あえて”ハーブを配合して香りもあるようになっている。「ライム」と「ティーツリー」の精油をベースに、「サイプレス」と「シダーウッド」をブレンド。
「さあ、クレンジングしよう!」と手に取ったときに、ふわっと香りがする
濡れた手で使える?
答えはNo。「手が濡れているとクレンジングミルクが乳化してしまい洗浄力が弱まります。またお風呂場の湿気もクレンジングがメイクに馴染みにくくなる原因となることがございますのでご注意ください。」(オフィシャルより)
ということで、濡れた手はNG!
手の甲にメイクしてお試し(写真付き)
我が家の落ちにくいメイクアイテムを手の甲に。
ちなみに、これまで同じメイクアイテムを使ってこんなクレンジングをお試ししてきた。
・【inaho/ディープモイスチャークレンジングオイル】を敏感肌が口コミ!
・【オルビス オフクリーム】の口コミ。落ちたアイテム、落ちなかったアイテムは?
・オルビス【オフクリーム】と【クレンジングジェル】を敏感肌が比較
・【ファンケル マイルドクレンジングオイル】リニューアルしてどうなの?メイク落ちが悪いって本当?
さて、左上から
- アイライナー3種(セルヴォーグアイライナーペンシル、セルヴォーグアイライナーリキッド、ヒロインメイクラメ入り)
- アイシャドウ4種(トムフォードラメ入り、トムフォードラメなし、スックラメなし、スックラメ入り)
- 口紅2種(セルヴォーググロス、スック口紅)
- ベースにSPF30、PA++のリキッドファンデを塗る
手の甲にメイクアップアイテムを塗って、10分程度置いたよ。
それぞれのクレンジングを甲に置いてくるくるする。


アイシャドウはすぐに馴染みだした。
リップグロスも意外と馴染んでいる。
アイライナーは一定の時間くるくるしていたら、一気に落ち始めた。
結果は… 落ちなかったアイテム&使うときの注意点!

こんな感じ!
肌に残ったもの
- セルヴォーグアイライナーペンシル
- セルヴォーグアイライナーリキッド
- スック口紅 の3種類
で、ポイントが1つある!!!
アイシャドウのラメが手の甲全体に広がって、ほとんど落ちなかった。
RUAMRUAM (ルアンルアン)は敏感肌が使っても大丈夫?
敏感肌が使用しても問題なかったよ。
そして、香りがするのでリラックスには適している。香りが気になる人は向いていない。
ラメ系のメイクを使うときは、ポイントメイク落としなどを別で使う必要あり!
ということで、無添加系クレンジングは無香料のものが多く、その分成分そのもののにおいがする商品も多い。そんな中、無添加系なのにいい香りが特徴のものは珍しい!
使うメイクに気を付ければ、とっても使えるクレンジング!クレンジングで香りに癒されたい人向き♪