入浴剤の温ぽうボタニカル<ナチュラルハーブ>を敏感肌が口コミするよ。この商品が気になったきっかけは、「夏にかけてお風呂でスッキリできそう!」「いい香りがしそう!」「無添加で肌にやさしそう!」そして、「値段!!」。私はクナイプやドクターティールズがいい香り&温まるから好きなんだけど、やっぱりコスト面でずーーっと使い続けるには気になってしまう。そんなときに目に入ったのが温ぽうボタニカル<ナチュラルハーブ>
温ぽうボタニカルの種類は?
そもそも温ぽうボタニカルにはどんな種類があるの?チェック!
以上3種類あるよ。
温ぽうボタニカル<ナチュラルハーブ>の香りについて
上の3種類の中、ナチュラルハーブの香りについて。
香りの種類は?
・ペパーミント
ペパーミントの香り爽やかな冷涼感を感じるペパーミントの香り。ペパーミントオイル配合(香料中)

・レモングラス
レモングラスの香り心地よい爽快感を感じるレモングラスの香り。レモングラスオイル配合(香料中)
・ユーカリ
ユーカリの香りすーっとした清涼感を感じるユーカリの香り。ユーカリオイル配合(香料中)
・カモミール
カモミールの香りフルーティーな甘さを感じるカモミールの香り。カモミールオイル配合(香料中)
1箱に4種類の香りが入っているよ。
錠剤タイプ12錠 内訳=4つの香り×3錠
香りの効果は?
温ぽうボタニカル<ナチュラルハーブ>には4つの香りが入っている。
それぞれの香りの効果は以下の通り。
ペパーミント | レモングラス | ユーカリ | カモミール |
リフレッシュ 爽快感 | 集中力UP リフレッシュ | 集中力UP リフレッシュ | リラックス 安眠 |
ということで、香りはカモミールのみマイルド。あとは、スッキリ爽快系!
実際に香りをかいでみてもそう思ったよ。
気になる香りの質は?
「素材にこだわった自然な香り」とオフィシャルでうたっているだけあり、それぞれしっかりナチュラルな香りがする!これ大事!!
人工的な香りが多い日本の入浴剤の中で、これはなかなか頑張っているのでは!?
値段と比較すると、良い!と思う。
赤ちゃんも使える?

パッケージには以下の注意書きがしてある。
- 発泡中、まれに咳き込む場合があります。その際は換気をしてください。
- 炭酸ガスは泡が消えてもお湯に溶け込んでいますので、効果は長続きします。
- 溶かしてから2時間以内の入浴がより効果的です。
- 袋を開封した後はすぐに使用してください。
- 赤ちゃんと一緒に入浴する時も使えます。
- 入浴剤を溶かしたお湯は洗髪にも使えますが、すすぎは清水を使用してください。
ということで、赤ちゃんと一緒に入浴できるよ!
温ぽうボタニカルは、お湯に入れてどのぐらい効果が持続する?
錠剤タイプの入浴剤にかかわらず、最初にお湯に入れてしばらくすると、泡が消えてしまう。「これってもう効果がないのでは?」と思いがちだけど、実際は違うみたい!泡が出終わってからも、炭酸ガスの効果が十分あるということ。
浴湯中の炭酸ガスは、泡として見えている部分だけにあるのではなく、目には見えませんが、湯の中にも溶け込んでいきます。浴湯中に溶け込んだ炭酸ガスには血行促進効果がありますので、錠剤が溶けきり、十分炭酸ガスが溶け込んでからの入浴をオススメします。
オフィシャルサイトより
敏感肌でかゆくなったりする?
敏感肌にもオススメお肌にやさしい処方というのがオフィシャルに書いてある特長で、”スティンギングテスト”というのを行っている(スティンギングテストとは使用時の皮膚の刺激、ピリピリ感を確認するテスト)
私の今の肌状態は比較的安定。アトピーや敏感肌の人ならわかると思うけど、首後ろ~えりあしのところにかゆみがある。でもこの入浴剤を使っても大丈夫だった。
ただし、アトピーやじんましんなど、かゆみ系の肌トラブルがあると、温まることでかゆみが増す場合があるから、私は大丈夫だったけど、心配な人はやめた方がいいです。(肌状態が良くなったらぜひ使ってみて欲しい!)
ドクターティールズと比較
温ぽうボタニカル | ドクターティールズ ![]() | |
![]() | ![]() | |
コスト | ◎コスト良し | △それなりに値が張る |
香り | △入浴中いい香り | ◎しっかり持続 |
香りの質 | ◎良い | ◎良い |
温まる | △一般的な入浴剤と同じぐらい | ◎しっかり温まる |
入浴剤はいろんなのが出回っているけど、ナチュラルな香りが好きで、ドクターティールズやクナイプが好きな人はオススメ!
ティールズの口コミはこちら↓